2023/08/30

「死を考える」ということ

 

先日、オンラインでお片づけレッスンを


受講くださった60代の女性


家が片づいていかない原因を知りたくて


同じクリスチャンでもある私のブログを


見つけていただき、


まずはオンラインレッスンでお話ししてみたい、と


ご連絡をくださいました。













お話ししていく中で


小さい頃に亡くされたお母様のことを


最近よく思い出されるとのこと



年齢を重ねるにつれて


「死」というものが間近にせまることを


日々考えるとおっしゃられ



60代ならまだまだ若いと


私は思うのですが


特に身体が自由に動かなくなる体験をしたり


周りの方にご高齢の方が増えてくると


「命」には限りがあることを


現実味を帯びて


痛感するのかもしれません。



クリスチャンにとって


「死」は決して嘆くべきことではなく


天の神さまの元へ帰る、ということ
















すなわち天国は、HOME


帰るべき家、なのです。


「死」を口にすることも


常識的にはタブーとされますが


「死」は例外なく誰にでも訪れるもの


決して無視して通ることは出来ません。


生きている限り


常に意識するべきものだと思っています。



自分の命の始まりも終わりも


決して自分ではコントロールできない


神さまが決定をくだします。


年齢も関係ありません。



常日頃からその意識を与えてくださり


命の大切さ


この世で生きる意味


すべてを聖書を通して学びます。



私が信じるのは


神さまの言葉だけ


イエスキリストの言葉だけです。



だからこそ


命が取られるときにも従いたい


「死」は私にとって


安心でしかない


今回オンラインでレッスンを


申し込んでくださった方にも


同じように伝えてみました。



その方もクリスチャンで


イエスキリストの信仰をお持ちでしたので


小さいころ離れたお母さまに


天国で逢える


という希望を持ってレッスンを終えられ


気持ちが整理出来て


家の片づけも進められそうです


というメッセージをくださいました。



神さまが


私の口を通して


その方に語られたのですね。



「主は与え、主は取られる。


主の御名はほむべきかな。」


ヨブ記1章21節



その方とのオンラインでのお片づけレッスン


また来月も続きそうで


私も楽しみにしています♪



2023/08/28

心に与えられた夢

 

昨日は


同じ整理収納アドバイザーさんと一緒に


ベトナムランチへ行ってきました♪











大好きなパクチー食べ放題が


嬉しかった♪





数少ない


整理収納アドバイザーさんのお友達


「片づけ」に関する考えが


私とすごく似ていて


話すたびに


会うたびに


共感できて


安心感のあるアドバイザーさん



そして昨日は


1人では出来ないけど


2人で


いえ他のアドバイザーさんも巻き込んで


何人かの整理収納アドバイザーさんで


実現させていきたい


大きな夢が出来ました。
















夢はいつも


心で考えることから始まる。



その夢がどうか


神さまの御心であれば


叶いますように。。。。


2023/08/26

コロナにかかった大好きな人

 

2週間ほど前


大好きなロックバンド


スピッツのライブを観に


岡山まで行ってきました。















そして3日前


姫路でライブ予定だったスピッツ


ボーカルの草野マサムネさんが


コロナにかかって


ライブが中止になったことを


同じスピッツファンの友人から聞いて


知りました。


ニュースにもなっていましたね。


たくさんのファンを抱えて


全国ツアー中だったスピッツ


姫路公演とその2日後の松山公園も


延期に。。。。



ライブに行く予定だったファンも


そして何よりスピッツのメンバー全員が


本当に辛く、残念な気持ちで


いっぱいに違いありません。



たくさんのものを背負っている人ほど


その大きな責任を感じて


しまっているかもしれないけれど


みんな人間


弱いときは弱いのです。


すべての荷物を降ろして


今はただゆっくり休んで欲しい。



コロナの症状が


ひどくありませんように


早く回復に向かいますように


神さまどうか


マサムネさんを守っていてください。




2023/08/24

突然の危篤の知らせに。。。


英会話講師時代から今も


お世話になっている


お仕事仲間の先生のお母さまが


突然、


危篤状態に陥り


24時間体制でお見舞うことのできる


病院に入られたことを


昨日、知りました。












ゴルフなどのスポーツもされ


お元気だったお母さま


ご高齢ということもありますが



「もう家に帰れないと思ってください」


というお医者さまからの


突然の危篤の知らせに


ご本人もびっくりされていて




そのご様子に


私も少し


動揺してしまいました。




元気な方が


突然倒れて


突然家に帰れなくなってしまう。。。




人生には


予想もしない出来事が


突然やってくるんですね。




でも


「突然」と思うのは


穏やかな日常がずっと続くことが


あまりにも当たり前に思ってしまっている


こちら側の解釈であって


本当は「突然」なのではなく



いつでもどこでも


起こり得ることなのかも


しれません。




事故や自然災害なども


いつもあまりに突然に起こるけど



いつでもどこでも


本当は起こり得ること




人の命の最期は


人には決められない


神さまの領域なのでしょうね。




「主は与え、主は取られる。」



ということばが


聖書にもありますが


命を与えてくださるのも神さま


その命を取られるのも神さま



いつなんどき


何が起こるかは


私たちには分からないものです。














昨日、お母様の危篤の話を聞いたとき


一人娘でもあるその方は


亡くなった後の遺品整理を


手伝って欲しいと


私にご相談くださいました。



もう覚悟を決められているんだなぁと


その方の強さに


私も気持ちがひきしまる思いでした。




生きていると


色々な方の死を目にする瞬間が


日々増えます。




人生の先輩方の


それぞれの命の最期を


見せていただくことで


自分自身や


家族の最期のことも


いつも頭の片隅に置きながら



与えられている命を


どう生きるか


いつもいつも


考えさせられています。



2023/08/22

口の中が血だらけになって気づかされたこと

 

昨日は午前中だけお仕事


午後からは


定期的に通う歯医者さんへ




その歯医者さんは

受付も治療も両方先生お1人で

されていて

仕事が出来る女性!って感じで

とても信頼している先生です




昨日は治療の最中

ちょっとした

アクシデントがあり


口の中の舌の裏側を

切ってしまい

なんと、口の中で

大量出血が発生



先生も思わず

「ごめんね~💦💦💦
痛かったよね~💦💦」


とすぐに

止血してくださいました。



せきが出そうになって

少し動いてしまった私もきっと

悪かったのでしょうね😅


その後は麻酔をかけて

しばらく痛くないよう

処置をくださいましたが



その日の晩ごはんは

口の中の傷の痛みで

あまり食べることが

出来ませんでした。。。。





普通にごはんを食べることも

普通に話が出来ることも



決して当たり前のことではなく

こういうことが起こると

普段、健康に

過ごせていることは

めちゃくちゃ感謝するべきことなんだなぁと

痛感させられます。
























痛みを感じないように

するための麻酔も

少し効きすぎていたせいか

頭痛と倦怠感も残り



日々100%健康体で過ごしている私も

さすがにちょっとしんどくなりました。




でも!

このことを通して

もっと日頃のことを感謝しよう



神さまが私に与えてくださっている

いつもの日常を

もっともっと感謝して味わおう



そして身体が大変な人に対して

もっと思いやりの気持ちを持とう


と気づかされました。



歳を重ねることで

若い頃にはさっさと出来たことが

さっと出来なくなることがある

とよく母が言っています。




畑で野菜を作る

まだまだ元気な母ですが

どこか一つでも身体に不調があると

人間調子が悪くなるもんなのだなと

今回の痛みで改めて痛感💦💦

母のことも

もっと理解してあげないとなぁとも

思わされました。




ちょっと痛い想いしたけど

歯医者の先生、ありがとう😊



「すべての営みには時がある」


聖書にも

そんな言葉があります。


















起こる出来事すべてには

意味がある。



身体が健康なこと

毎日ちゃんと食べて健康でいること


そんな当たり前の日常に

もっと感謝できますようにおねがい



でも明日には

口の中の傷の痛みが

なくなっているといいな爆  笑

2023/08/20

映画「君たちはどう生きるか」観てきました

 

タイトルが気になって


宮崎駿監督の映画


「君たちはどう生きるか」


を観てきました。














広告・宣伝・出演者・予告編が


一切なかったこの映画


元々の原作本があって


ストーリーの構成を変えた形での


映画化ということで


ますますどんな映画か興味津々



率直な感想は


ちょっと難しかった。。。


けれど


この世界は大いなるなにか


偉大な力によって


秩序正しく回っていて


判断や選択の仕方で


人生の道筋が大きく変わってしまう


ということなのかなと


私は捉えました。



観る人の解釈によって


異なるものになるのかもしれない


とても難しい映画でしたが


私はクリスチャンとして


神さまの大いなる存在と


神さまという存在を知ることの意味を


改めて考えさせられる映画でした。
















もし神さまのことを


知らないでいたら



この映画をどう解釈して良いか


もっと難しかったかもしれません。



宮崎駿ワールドの描き方は


とても独特でしたが


映像も音楽も綺麗で楽しめました。



八百万(やおよろず)の神々が


いるとされている日本で


生まれ育った私が


唯一の神さまの存在を


知ることが出来たことに


ただただ感謝の想いでいっぱいです。


日本中が


そして世界中が


ただお1人の神さまを


心から慕い求め


信じることが出来ますように。




2023/08/18

私にとっての宝物

 

先日、ムーミンマーケットに


行ってきました。














その会場に


こんなものが












今年のムーミンマーケットのテーマが


「宝物」なんだそうで


「あなたの宝物は何ですか?」


と張り出したその掲示板には


来訪者さんにとっての宝物が


たくさん貼ってありました。


皆さんの宝物を


ちょっとのぞき見♪











家族やペットや


「推し」まで色々なんですね。




私にとっての宝物って


なんだろう?と


ふと思い巡らしていました。



小さなころは


宝箱みたいな箱の中に


プレゼントでもらったアクセサリーや


お手紙や大切な小物たちを


入れていたなぁ。



今は。。。


1番はやっぱり


神さま。


家族や友人達の存在も


もちろん大切。


でもやっぱり1番は


なんといっても神さましかいない。



聖書にも


こんなことばがあります。



「天の御国は、畑に隠された


宝のようなものです。


人はその宝を見つけると、


それを隠しておいて、大喜びで帰り、


持ちものを全部売り払って


その畑を買います。」


(マタイの福音書13章44節)


2023/08/16

終戦記念日に思うこと

 

昨日の8月15日は


終戦記念日でした。


朝の新聞記事には


洗浄体験のトラウマが原因で


PTSD症状に陥った期間塀の記事があり


とても考えさせられました。














無事に生きて帰っても


戦場での悲惨な体験が忘れられず


家族にも友人にも話せないまま


1人苦しみ


無口になってしまったり


家庭内暴力に繋がったり


元兵士のご本人だけでなく


その妻や子供や孫の世代まで


大きな影響を与えていて


今もそれが続いている事実



戦争そのものは終わっても


戦争によってつくられた苦しみの戦いは


まだ終わってないんですね。



神さまは


「殺してはいけない」と


聖書の中でおっしゃっています。











人が人の命を奪うこと


そのことが


どれだけ人の心を深く傷つけ


後々の世代にまで及ぶのかということ


神さまの言葉に従わないとき


人の命を奪うとき


必ずそこには苦しみが残る


神さまの言葉に従わない行為そのものが


実はすべて罪で


その罪が自分たち自身を


苦しめていることを


聖書を通して


歴史を通して学び


伝え続けなければならない思いで


いっぱいです。



2023/08/14

台風が来るたびに思うこと

 

台風7号が


近畿地方に向けて


近づいています。












台風が来る度に


家のシャッターを閉めて


窓を守ったり


植木などを片づけたり


出来ることは全てします。


大きな危険がないこと


事故がないようにも


祈ります。


あとは神さまに


おゆだね


猛威をふるってやってくる


自然を目の前に


私たち1人1人の力は弱い


神さまが創られた自然と


共存するとは


そういうこと


私たちこそ


神さまに創られたもの


神さまが創られたものの前に


へりくだり


ただゆだねること


でもそれが一番


大きな安心に繋がること


心の奥深くで


知っているから。

2023/08/12

夏、岡山へ♪



前の会社の元上司からの連絡で


スピッツのライブのチケットが


1枚余ったので


一緒にどう?とお声がけしてもらったことから


急遽、岡山へ行くことになりました♪











1泊2日の旅


大好きなスピッツのライブに


この夏行けることになるなんて♪


しかも


岡山に住む友人夫婦にも


11年ぶりに会うことが出来て


美味しい食べ物


旬のフルーツ


久々に会う人たちとの時間


めいいっぱい


食べて遊んではしゃいでしゃべって


楽しい2日間


神さまからいただいた


プレゼントのような気がして


本当に楽しかった!














そして今回の旅で


五感を刺激された私は


これからのことを


楽しくプラン出来そうな


きっかけももらいました。


神さまは


すべての物事や


出来事をとおして


私に色々なことを気づかせ


教えてくれています。


今回の旅も


神さまのご計画のうちだと


信じて


これからも前に


進み続けます。







2023/08/10

「置かれた場所で咲きなさい」

 

連日、


お片づけの訪問が続いていますが


違う土地に行く度に


目に留まるのは


それぞれの訪問先で見る


あざやかなお花たち


昨日、午前中訪問した


おうちの近くで見たのは


足元に咲いた


少し雨露がかかった


優しい色の朝顔でした。















その日の午後からは


また別の場所で


あざやかに咲く


ピンクの花を見つけました。














それぞれの土地で


美しく咲く花たちを見ていると


カトリックのシスターだった


渡辺和子さんのベストセラー本


「置かれた場所で咲きなさい」


を思いだします。


違う場所で


それぞれに美しく咲く花


みんな


その置かれた場所で


人々の心を魅了しています。


神さまの創られたものは


すべてそこにあって美しい


私自身も


神さまに創られたものとして


置かれた場所で


美しく咲く者でありたいと思います。




2023/08/08

「主は与え、主は取られる。」

 

先週、


私の部屋の電気が


突然切れてしまいました。



ちょうど寝る前だったので


切れた瞬間は問題なかったのですが


次の日の朝は


太陽の光が入るとはいえ


少しやはり暗めで


電気があることの便利さを


痛感しました。















幸いにも次の日には


電球を購入できて


暗い夜を過ごさずにすみました。



普段何気なく使っているものが


突然なくなることがある


普段当たり前に思っていることが


急に当たり前でなくなることがある


ずっとそばにいると思っていた人が


突然いなくなってしまう



でもそれが


人生なのではないかと


思うのです。



当たり前に持っていると


思っているものは


決して当たり前ではなく


与えられているのだということ















モノだけではなく


身体の健康や仕事


家族でさえも


神さまからの


授かりものです。


だからこそ


大切に感謝して


受け取りたい



今回、突然、


電球が切れたことで


電気があることの大切さを


改めて考えました。



神さま


私に与えてくださっている


すべてのものを


感謝して受け取ります。



「主は与え、主は取られる。


主の御名はほむべきかな。


(ヨブ記1章21節)





2023/08/06

神さまが創られた自然と人を想う

 

東に進んでいる台風が


急カーブで北に進路を変えそうで


日本列島に近づいているようですね。


自然の驚異は


人間の力では及ばない威力を


発揮することがあり


自然災害のニュースを見るたびに


人間の力の小ささと


自然の偉大な力をみる思いがします。


















自然の偉大さや


またその美しさを通して


神さまを想いたくなるのは


人間も自然も


どちらも神さまによって


創られたものだからなのでしょうね。


自然の驚異の前では


何もすることが出来ない私たちですが


美しい山、海、花などの自然からは


その美しさに


心が震えて感動させられます。














人も自然も


どちらも大切に守るべき存在



今回の台風に備えて


どうか被害が大きくなりませんように。



2023/08/04

母の身体を救ってくれた存在

 

アメリカに住む友人が


日本に一時帰国していて


昨日は一緒に


焼き肉を食べに行きました♪




















お互い目標設定をして

月に1度

オンラインで話していますが

やっぱり対面で会うって楽しい♪



私も彼女も

全然違うタイプの性格ですが

20代の頃は

ハリウッドで仕事をしたい!

という同じ目標を持って

アメリカで出会った私たち


心の内に秘める

情熱は今でもお互い変わらない

刺激を受け与えあう

大切な人です。



その頃からよく2人で

よく焼き肉食べに行ってたなー♪



そんな彼女から昨日

もらったアメリカのお土産


マヌカハニー!





















高級で身体にも良いとされている

あのハニーラブ

これが

急なハプニングから

私の母を救うことになるとは

思いもしませんでした。



友人との時間を終えて

家に帰ると

母がとても喉が痛いと言って

しんどそうにしていました。



今流行りの風は

喉からくるようなので

早速このマヌカハニーを

スプーン2杯ほど食べてもらったんです。



そしたら

今朝、4時起きで畑に

水まきにでかけられるくらい

回復していて

母本人が1番びっくり!



昨日のあの喉の痛みは

なんだったの?

というくらい

今朝の目覚めがいつもとは違う

スッキリした目覚めだったそう。



そして母が収穫した

朝摘みきゅうりとプチトマトを

朝ごはんに食べることができるなんて🎵

















実は私の友人は日本に帰国前、

ネットでオーダーした

美容グッズを

私のお土産にと

考えてくれていたそうなのですが


Amazonの配達の人が

トラブルで

それを紛失してしまったそう。。。



そんなことある!?と

初めての出来事だったそうですが

代わりにこの

マヌカハニーをと用意してくれた

そうなんです。



それがまさかの

母の体調を救ってくれる

薬になるとは。。。





















神さまの導きは

想像をはるかに超えてきますね。



せっかく素敵なお土産を

選んでくれていた友人には

申し訳ないなという想いと同時に

感謝の想いが溢れてきます。



母の回復力にも驚きですが


こういう不思議が起こると


いつも神さまの導きと恵みを


考えずにはいられないのです。


神さま、


本当にありがとうございます!


2023/08/02

素敵な年齢の重ね方

 

今日、


映画インディジョーンズの


最新版を観に行ってきました♪














まだ小学生くらいだった頃


テレビの金曜ロードショーで


大好きだったインディジョーンズシリーズ


ハリソンフォード演じる


考古学者のジョーンズ博士が


価値ある財宝や宝石を盗む悪者たちを


毎回危機一髪でやっつけながら


最後はその財宝を取返し、


ハッピーエンドで終わる


気分爽快の映画です。


前のシリーズで若かったハリソンフォードも


今は81歳


でも相変わらずアクションシーンや


迫真の演技はとってもカッコ良く


ユーモアもあって素敵な俳優さん


とても素敵な歳の重ね方をされてる印象でした。


同じ年齢でも


とてもパワフルでずっと現役な人


病弱になってしまう人


それぞれ。


今日の映画を観て


80代のハリソンのあまりの


パワフルさに圧倒!


私自身も


自分の身体を大切に


ずっと現役で動けますように














ハリソンフォードのように


80代でも今の仕事が


続けられるように


神さまの声に聴き従いながら


守られながら


自分の健康な身体を


自分の人生の時間のすべてを


聖なるものとして


捧げることが出来ますように


祈りつづけます。