2023/02/28

暖かな太陽の光

 

今日から3月ですね~♪


少しずつ太陽が昇っている時間が長く


昼間の陽射しが


心地良いです。














太陽からもらうエネルギー


身体いっぱいに温かい光を浴びて


その心地良さを全身で味わうとき


神さまの暖かい恵みに


包まれているような気持ちになります。


季節の移り変わり


四季を味わうことの出来る日本に生まれて


良かった♪


今週も神さまの恵みをいっぱい味わう


喜びと感謝いっぱいの1週間に


なりますように。

2023/02/26

クリスチャン的マインドフルネス



精神科医、医学者でもあり


私の尊敬するクリスチャンでもある


柏木哲夫さんというお医者様がおられます。



仕事や家事など


日々やらなければいけないことの


「行動する」エネルギー


自分の心にしっかりと


意識を向けて


集中して考える


「内的な集中」エネルギー



この2つのバランスは


健康な身体と心の維持には


とても大切なんだそうです。




特に


毎日忙しく動き回る現代人の特徴でもある


「行動エネルギー」ばかりを


続けていると


燃え尽きてしまいます。



自分の内的エネルギーに


集中すること


今世の中で話題になっている


瞑想の方法「マインドフルネス」なども


その一つかもしれませんね。


聖書を読むクリスチャンにとって


瞑想とは


心を静めて神さまに「祈る」ということ


祈りを通して神さまと触れあい


聖書を読みながら


神さまのことばを聴き


自分を振り返る時間


その時間を妨げていくのは


「多忙」であることが多いです。



行動するエネルギーはとても大切


でも心静まって祈る時間は


同じくらい大切です。



だから


忙しければ忙しいほど


「祈る」時間を確保すること













神さまに心を向けて


心静かに祈ること


これは自分はもちろんのこと


周りの人たちの命にもかかわる


大切な大切な時間なのです。



2023/02/24

聖書の言葉を「食べる」ということ


「聖書のみことばを食べる」


という表現を


教会でのメッセージなどで


聞かれることがあります。














英語ではよく


Daily Breadと言って


聖書に書かれてある言葉を


「毎日食べるパン」


という表現をします。


 日々の食事が


私たちの健康を支えるものに


欠かせないように


聖書の言葉を


毎日、目にすること


読むことが


心の糧として


必要なエネルギー源として


欠かせないものです。


1人の時はもちろん


誰かと一緒に読むことで


新しい発見や気づき


そして自分の心の中の色んな想いが


溢れてきます。












Daily Bread


日々食べる聖書のことば


今日も明日も明後日も


私の心の糧となる


大切な存在です。

2023/02/22

「疲れ」がもたらすもの

 

週に1度のペースで


クラシックバレエのレッスンに通っています。














5月に発表会に出ることにもなり、


3~4時間ほど踊る日


週に1度とはいえ


レッスンが終わるころには


へとへとで


まだまだ体力ないなぁと実感。。。


そんな


体力的に限界のある夜


聖書を読んでいたり、


祈っている途中で


気がついたらコクリコクリ。。。


眠りそうになっていることも


しばしば。


そういえば


フルタイムの英会話講師時代


持ち帰り残業で疲労が溜まっていて


聖書を読むことも


祈ることさえも出来ず


毎週の日曜礼拝さえも


おっくうに感じたり


気持ちと身体の余裕がなかったことを


ふと思い出しました。


あの頃は


心身共に疲れていたな。。。


今、私にとって


「聖書」と「祈り」は


欠かせない時間。















神さまと


イエス様と繋がっているために


日々どのような時間の使い方を


するべきか


考えることはとても大切だなと


疲労感の中で


改めて感じました。


バレエの後の疲労感は


心地の良いものなので


一晩寝たらすぐに回復します♪


それでも


聖書と祈りの時間を


きちんと確保したリズムを


日々整えていこうと


改めて思うのです。





2023/02/20

あなたの選択が人生を決める

 

今日のタイトルは


アメリカのある牧師先生が


日曜礼拝のメッセージで


お話ししていたことです。



「どんな人生を歩むかは


あなたが選ぶことで決まる


そして何を選ぶかで決まる」


ということ。















人生で何かを変えたい


新しいことを始めたい


もっとより良い人生を歩みたい


そんな風に人が考える時


大抵の場合は


環境を変えたり


今いる場所を移動してみたり


人間関係を断ってみたり


するかもしれません。


でもどこへ行っても


何をしていても


あなたといつも一緒にいるのは


あなた自身


何かを変えよう、変えたいと思ったら


あなた自身の考え方


まずは心で何を考えるかを選ぶこと


始めるべきはそこからだと


この牧師先生は言われます。


なぜ?


その理由は聖書にあります。


箴言4章20節~22節の中に


「わが子よ。私のことばをよく聞け。

私の言うことばに耳を傾けよ。

それをあなたの目から離さず、

あなたの心のうちに保て。

見いだす者には、それはいのちとなり、

その全身を健やかにする。」













神さまの言葉を聴くことを


第一とするとき


すべての正しいこと


すべての称賛に値すること


それを心で理解することが


神さまによって可能になり


人生の道筋に光が灯ります。


神さまを離れては


私は何もすることが出来ない


いつでもどこでも


神さまの言葉を聖書から


聴くことが出来るこの時代に感謝して


私の心が何を選び


何に耳を傾けるべきなのか


正しい選択をするものでありたいと


今日も祈ります。





2023/02/18

教会の塀をみんなで塗ってみた!

  

私の通う教会の外塀の部分が


経年劣化で


塗装がはがれてしまっていました。。


そこで教会での一大プロジェクトが始動♪


牧師先生を筆頭に


教会員の皆さんと


何度も話し合いを重ねた結果、


教会員の何人かで塗り替えることが


決定しました!


それも真冬の1月スタート(笑)


初めは、冬に外でペンキの塗り替え!?


寒さ大丈夫?


しかもペンキ塗り替えとかやったことない。。


素人がやっても大丈夫なの?


プロに頼まなくてもいいの?


色んな不安や心配が渦巻いていました。。


でも神さまは聖書でおっしゃいます。


「恐れるな。わたしははあなたとともにいる」

(イザヤ書41章10節)



ということで


神さまにすべてをゆだね


教会員の方の指導の元、実践開始!




















そしてそして、


神さまのお約束通り


必要な助けがちゃんと与えられ


無事に教会の塀塗りが


完成したのでした!













感謝がいっぱい♪


想いを与え


計画をさせてくださるのも


主なる神様。


今日も神さまの声を聴き


ゆだねながら


感謝しながら


突き進むものとしてくださいますように。。。




2023/02/16

「ゆだねる」ということ

 

聖書の中に


「あなたがたの思い煩いを、

いっさい神にゆだねなさい。

神があなたがたのことを

心配してくださるからです。」


(Ⅰペテロ5章7節)


という言葉があります。


自分であれこれ計画しては


「これは上手くいくだろうか?」


「これをやることに意味があるのだろうか」


など


自分の行動計画に突然不安になったり


効率よく動こうとするために


逆に足踏みしてしまうことがあったりして


気持ちだけが焦ることもあります。














でも


「私」の中の色んな心配を


神さまが背負ってくださっているという


この聖書の言葉に


力づけられています。


心の中に計画を持たせてくださるのも


そのために準備を備えてくださるのも


行動を起こす情熱を与えてくださるのも


すべては神さま。


なんだか神さまから


「私にもっとゆだねなさい」と


言われているような気がしていて


祈りながら実践していると


不思議と落ち着いた


平安な心になっています。














優しいおことば。


もっともっと神さまに


ゆだねてみようと思う


今日このごろなのです。





2023/02/14

情熱を持って愛するということ

 

「きみに読むものがたり」


という映画がとても好きで


今でも時々ストリーミングで


みています。













(https://movies.yahoo.co.jp/movie/320424/から

画像をお借りしています)



ものがたりは


最愛の妻の記憶を呼び起こすために


夫のノアが妻との若かりし頃の


出会いから恋愛、結婚にいたるまでの


彼ら自身のストーリーを


妻に読み聞かせる


というおはなし。


ここまで献身的に


人を愛することのすばらしさと


感動を教えられます。


久しぶりにこの映画を観て


私もこんな風に情熱的に


誰かを想い


愛することが出来たらと


考えていたとき


今、教会員の方と一緒に実施している


聖書の暗唱聖句の箇所を


思いだしました。










聖書の申命記5章5節に


「心を尽くし、精神を尽くし、

力を尽くして、あなたの神、

主を愛しなさい。」


とあります。


そっか。神さまは私に


心と精神と力を尽くして

神さまを愛しなさい


とおっしゃっている。


これって


情熱を持って


愛するってことなんじゃないの?


と今、この聖書箇所を毎日


心に刻むように


暗唱しています。


神さまご自身が私のことを


命を捧げるまでに


愛してくださっているのだから


私もその愛をお返ししよう。


その愛を聖霊様の力によって


実践することが


出来ますように。。。



2023/02/12

教会に、小さい春みぃつけた♪

 

2月だけど17度まで気温が上がり


3月下旬並みの暖かい日曜礼拝の日


礼拝堂の桜のつぼみが


花を咲かせていました






















教会の庭には


大きな桜の木があります。


今年も庭の桜の木の


満開の花びらを見るのが


とても楽しみです♪


桜の木の他にも、


柿の木、野菜畑、色々な草花など


神さまからの自然の恵みに


溢れています。


2023/02/10

心も身体も潤う聖書のみことば

 

仕事に、日々やることリストに


心を奪われ過ぎているとき


神さまに祈ること


聖書の御言葉を思い巡らせること


いとも簡単に


しなくなってしまいます。


1日の終わりに


「あぁ、今日はなんだか


色んな心配ごとや自分の感情に


心が振り回されていたな~」と


心が疲れ切っているとき


ふっと聖書を開いて


御言葉を読み始めます。


でもなんだか疲れているので


聖書の言葉も頭に入ってこない。。。


そんな時こそ


1人の部屋で


ちょっと声に出して祈ってみたりします。


どうか聖書の御言葉に


耳と傾けることが出来ますように。














結局そのまま疲れて眠りにつきますが


次の日の朝


聖書の御言葉からスタートする時


不思議なことに


とても心が満たされています。


水を飲まないと喉が渇いてしまうように


神さまにとどまっていないと


聖書を離れてしまうと


心も身体も潤わないことを


今日も教えられています。


「見いだす者には、

それはいのちとなり、

その全身を健やかにする。

力の限り、見張って、あなたの心を見守れ。

いのちの泉はこれからわく。」

(箴言4章22~23節)

2023/02/08

陽気な心と陰気な心

 

聖書の箴言という箇所の


17章22節に


「陽気な心は健康を良くし、

陰気な心は骨を枯らす。」


という言葉があります。


この陽気な心でいられるのは


嬉しいこと・楽しいことが


ある時には簡単ですが


何か問題があったり


苦しい状況の中にいる時は


簡単ではないかもしれません。











(こんな事故にあったこともありました。。。)



でも、そんな時でも


神さまから与えられているものは


必ずあって


例えば


命の危険にさらされていないこと


今日食べるものがあること


空気があること


綺麗なお水が飲めること


温かいお湯で手を洗えること


見上げる神さまがいること













自分の努力で手に入れたわけではない


与えられているものを


出来る限り思い巡らして


神さまに感謝の気持ちで祈る時


不思議と平安が


心の中に溢れます。


その心の状態が


まさに健康に繋がるのでしょうね。


「陰気な心」ではなく、


「陽気な心」で健康を保つことが


出来ますように。。。




2023/02/06

PDCAサイクルは神さまにおゆだね!?

 

目標達成のために


大切だと言われている


PDCAサイクル


P=Plan 計画

D=Do   実行

C=Check 評価(反省)

A=Action  改善


目標を達成するためには


計画→実行→評価(反省)→改善を


何度も何度も繰り返し、


歴史上の偉大な人物や


世の中で成功者と呼ばれる人たちも


これを実行してきたと言われています。


最近見つけたこちらの本














もともと上馬キリスト教会の


ツイッターをフォローしたことから


本の存在を知り


面白いなーと思って買ってみました。


そしたらそこに、


聖書の中の偉人たちの中で


PDCAサイクルを回していた人は


ほとんどいないというのです!


ノアもアブラハムもモーセも


大体が行き当たりばったり(笑)


確かに!


そう思うと


なんだか肩の荷が下りるとともに


もっともっと神さまにゆだねていいんだな


という気持ちになりました。


どうしても「自分で」とか


「私がやらなきゃ」と


神さまにゆだねきることを


まだまだ出来ない自分がいます。


でも完全に神さまにゆだねきったとき


思っていたよりスムーズに


ものごとが運んでいくことに


驚いたりします。


自分であれこれ考えるほうが


計画通りにいかなかったりして。。。


計画や実行、反省、改善は


もちろん、とっても大切。


でもそのPDCAのサイクルさえも


神さまに完全にゆだねる


そんな自分へと変えられていきますように。。。





2023/02/04

みんな違う、神さまからのギフト(賜物)

 

昨晩は


クリスチャン友達3人で


オンライン聖書会でした。









毎月1度のお楽しみ♪


★1か月間の近況報告


★それぞれの教会で取り組んでいること


★暗記した聖書箇所の発表


★来月のリトリート(旅行)計画


話すことは盛りだくさんな


聖書の学び&おしゃべり時間♪














昨日は夜中の1時頃まで


「神さまが与えてくださっている

賜物とは?」


「祈りとは?」


について


深い学びを進めていました。



賜物とは


神さまからの完全なギフトのこと。


自分が選ぶものではなく


神さまが決められるもの


私たち1人1人それぞれ違うものです。


例えば


「教えることが好きで

それが喜び」だったり


「人の話に耳を傾けることが苦ではない」

だったり


「困っている人がいると

助けたくなる気持ち」


のような目に見えないものだったり


音楽の賜物


スポーツの賜物


など目に見えての能力だったり


1つではないたくさんある賜物



その賜物について


時間を取って考え


それが何かを発見し、


育てていくように神さまは


聖書で言われています。



「働きにはいろいろの種類がありますが、

神はすべての人の中ですべての働きをなさる

同じ神です。しかし、みなの益となるために、

おのおのに御霊の現れが与えられているのです。」

(聖書Ⅰコリント12章6~7節)



自分の賜物って何だろう?


昨日の話しあいの中でも


あらためて


自分やみんなの賜物について


考えれば考えるほど


神さまは私たち1人1人を


ユニークで多様な存在に


創られたのだと学ばされています。


私の賜物を


もっとたくさん発見して


育てていきたい。


そして誰かの賜物を


発見していきたい


全ては神さまのみこころに


なりますように。




2023/02/02

ぎっくり腰!?と思ったら。。。

 

先日、あるお片づけの訪問先で


重い荷物を持ち上げた瞬間


腰に「ズキッ!!」といや~な感覚が。。。


10数年前


腰の炎症で1か月ほど動けず


寝たきりになった経験があり


ヤバイ!と思いました。


どうか寝たきりになりませんように。。。


ひたすら神さまに祈ったその日の夜














翌日、痛みがひどくなったら


病院へ行こうと決めていました。



ところが。。


翌日の朝、


あれ!?


前の日の痛みがすっかり消えてる!


え!?お祈りが聴かれてる!


しかもその2日後


いつもどおりのバレエのレッスンへ


いやむしろ、いつも以上にハードな(笑)


レッスン2時間半に


耐えることが出来ました。



思えば昨年の5月から


約8か月続けていたクラシックバレエ


もしかしたらいつのまにか


背中や腰の筋肉が


鍛えられていたのかもしれません。


頭痛持ちの症状も


すっかりなくなっている今日この頃


健康な身体をキープ出来るように


神さまがすべてを


備えてくださっていました















人生は


予期しない出来事の連続


でもその中に


必ず神さまがはたらき


導いてくださっていることを


思わずにはいられません。


これまでも、今も、そしてこれからも


必要をすべて満たしてくださる神さまに


感謝をささげ続けていきます♪