2024/01/31

自分の賜物を知る

 

神さまが与えてくれた


私の賜物


それは一体なんだろうと


想い巡らす時


私はモノを整理したり


整えたりする作業がとても


好きで


特に努力が必要なワケでもなく


するんと出来てしまうので


きっとこれはその賜物の


1つなんだろうと


考えていました。















でも最近


私が神さまから与えられている


もっとすごい賜物が


他にあるような気がして


それを今


一生懸命模索しながら


神さまに聴き祈る毎日です。


生きるための知恵は


必ず神様から与えられる


そしてそのタイミングも


必ず時があると信じています。


神さまから頂いている賜物を


自分のためだけにとっておくのではなく


誰かのために使うとき


初めてその賜物が


神さまの御心にかなって


生かされる時なのだと


信じて


自分の賜物を


ちゃんと上手に使うことが出来るように


神さまに祈り続けるのです。



2024/01/29

「雑草という名の草はない」

 

先週の日曜日の礼拝で


牧師先生が


「どうでも良い人は1人もいない」


というタイトルの


メッセージをしてくださいました。














牧野富太郎さんという


植物学者が主役の


「らんまん」という朝ドラ


ドラマの中で


「雑草という名の草はない」


というセリフがあり


そのセリフから牧師先生は


「どうでも良い人などこの世には1人もいない。


イエス様が十字架にかかってくださったのは


私のためでもあり、


私の周りにいる1人1人全員のためなのです」


とお話しくださいました。


どんな人でも


生まれて来た時は赤ちゃんで


極悪人は存在しない


罪にまみれた世界にいる私たちは


育った環境や周りの大人たちの影響で


どうしてもどろどろした思いに


かき乱されることもある


でも神さまは


そんな罪だらけの私のために


私たち1人1人のために


十字架で命を投げ出してくださり


神さまに近づくものとしてくださったこと


命がけで守ってくださったことを


改めて考える日曜日になりました。


どんな人でも


雑草と呼ばれてはいけない。


ちゃんと名前がある


神さまが大切にしてくださる存在なのです。


だからこそ


神さまの視点で物事を見る時


自分の中にある罪がどれだけ深いかを


学ばされ


人のことを責める資格などないことも


教えられます。













イエス様の十字架はそのため


いつもそのことを


忘れないようにも


神さまの力が


イエス様の十字架が


必要なのです。




2024/01/27

あの地震からの1か月

 

2024年が明けたばかりだと思ったら


もう来週で2月が始まるのですね。


あっという間の1か月でした。


能登半島での地震からももうすぐ1か月


ご家族を亡くされた方のニュースを


テレビで見る度に


どんな気持ちで過ごされた


1か月だったのだろう。。。



胸が苦しいです。















家族がいて


仕事があって


温かい場所にいて


帰る家があって


お湯があって


清潔を保てて


綺麗な水を飲める


そんな1つ1つが


当たり前ではないこと


教えられた1か月でもありました。














どうか


必要な助けが


今この瞬間も


差し伸べられていますように。



この地震で


大切な人を失った方も


どうか希望を失うことなく


生きて欲しいです。


神さまからの癒しと守りが


どうかどうか


ありますように。

2024/01/25

極寒の中、考えること

 

今日は京都までお仕事でした。


大阪よりもかなり気温の低い京都


雪がちらついていました。













ここ関西でも


底冷えの寒い日が続きますが


能登半島で被災されている


方々の事を想うと


毎日温かいお布団で


温かいお風呂に入ることのできる


今の環境がある以上


寒い寒いとも


言い続けられませんね。



今、自分が与えられている


すべてのものは


自分の努力で手にしているものではなく


与えられているもの



寒いとなかなか身体が思うように


動かないのですが


それでも日々の


温かい食事と


温かい部屋でいられること


そんな1つ1つに感謝です。



京都でずっと行ってみたかった


雑貨屋さんの本店にも行けたことも


感謝の1つです。













今日という1日にまた


神さまに感謝して


眠りにつきます。

2024/01/22

ぶれない心でいたい

 

心に思い巡らせること


心で考えること


その内容によって


人の行動や習慣は変わると言われます。














1日24時間365日


自分の心は一体


どんなことを考えて


どんな行動をしているのか


自分よがりになってしまっていないか


神さまの御心に


沿ったものなんだろうか


日々自分を振り返らないと


簡単に軸がぶれてしまいそうになります。




自分の心がしっくり来ていないとき


大体の場合


自分中心に考えてしまっている時


人間は弱いもの


日々の中で


すぐに傲慢になってしまい


自分中心になる




でもそれを


自分の努力で正そうとすると


根性や努力では無理なのも知ってる


だから神さまに助けを求めて


祈らないと


自分ではどうしようもないくらいの


弱さがあることを知ってる














聖書を読もう!と


神さまの言葉を聞く時


神さまは聖書から


そして聖霊の働きによって


静かに答えを教えてくださる。



私の軸となるもの


その答えはいつも


聖書の中にある




だから1日24時間365日


自分の心がいつもぶれないで


いるために


聖書の言葉を


いつでも思いだせるように


自分の心の中を


聖書の言葉で満たしていたいと


思うのです。













2024/01/20

辛いところを通っていても

 

私は整理収納アドバイザーという


おうちのお片づけのプロとして


普段おうち訪問をしているのですが


オンラインでも


お片づけをアドバイスしています。











オンラインのお客様に


クリスチャンの方が2人おられます。


先週、そのお1人と


オンラインでのお片づけレッスンがあり


玄関の収納の片づけをしていました。


その方とは大体


2時間のレッスンで


スマホで現状を映して頂きながら


お片づけの手順をアドバイスさせて


いただきます。


でも前回のオンラインレッスンでは


「30分だけ心のおかたづけを

してもらっても良いですか」


というリクエストがあり


その方が今通られている


辛い状況をお話しくださいました。


モノを片づけたい!


整理したい!


と思うとき


私の経験上では


大体辛い体験をされたり


大きな心の傷みが消えない場合があったり


心身のストレスを抱えておられる方が


多いように思います。











モノの整理は


過去の自分の持ちものと


向きあう作業なので


過去を振り返って整理し


未来を考えながら


心が整っていくのですが


私が考える


本当に心が整う作業は


「聖書を読む」


「神さまに祈る」


やっぱりこれが1番です。











オンラインレッスンで


その方の辛い状況をお話しくださった後


同じクリスチャン同士


一緒にお祈りの時間を持ちました。


祈れば問題がすぐに解決するわけでは


ないのですが


辛いことも通して


神さまは私たちに語ってくださり


導いてくださる確信があるので


祈ることは心に平安をいただけるのです。


悩むより祈る


自分で悶々と考えていても


大体良い答えは見つからない。。


クリスチャンでもクリスチャンじゃなくても


私たちはいつも


神さまに祈ることが出来る。


それは動物にはない


人間だけの大きな特権なのです。


2024/01/18

私の人生に深く関わってくださる存在

 

昨晩、


大好きなスピッツのライブへ行ってきました♪














会場は立ち見もありの超満員


これだけの人を動かしてしまう


スピッツというバンド


こういう光景を見ると


やっぱりすごいなぁと思います。












高校生の頃から好きなスピッツ


昨日のライブは


懐かしい曲も演奏してくれて


私の学生時代


アメリカ時代


そして今


私の人生のさまざまな場面で


スピッツの音楽があったことを


想い返していました。














昨日会場にいた


お1人お1人の


それぞれの人生の中でも


スピッツの楽曲が奏でられて


きたのですね。


これからも長く続くバンドでいて欲しいです。



でも


私がスピッツを好きになる前から


私が生まれる前から


私の人生に


もっと深く関わってくださった存在がいます。


それが神さま


私自身が神さまに出会い


洗礼を受けたのは


29歳の頃でしたが


それまでも


そしてこれからの人生も


そしてこの世の人生が終わった後も


ずっと関わってくださる神さま


私の大好きなスピッツのメンバーも


そのファンの方々も


どうかその全能の神さまが


お1人お1人の人生に


関わっていてくださいますように。


この世の人生を終えた後も


また天国でも


同じ時を過ごせますように


祈ります。









2024/01/16

神さまからもらうビジョン

 

2024年が明けて


2週間あまりが経ちましたね。


あの能登半島地震から早くも2週間


今日も雪がふぶいている映像をみると


寒さから守られますように


必要が与えられますように


これからの未来に


絶望することなく


未来への希望が与えられますように


祈らずにはいられません。













いつ自分も


同じような境遇になるか


分からないと


明日は我が身な思いでいます。



そんな中


割とクリアで明確な


将来のビジョンが与えられ


新年が明けてからずっと


そのビジョンに心を熱く


させられています。


これまでも


色んなビジョンが与えられても


熱しやすく冷めやすかった私


ちょっとつまづいたら


疲れてやめてしまったり


行動が止まってしまったりも


ありましたが


今年はその熱い想いが


ずっと続きますように


そしてこの想いが


神さまの思いと一致したもので


ありますように。


そしてそのための行動を


重ね続けることが出来ますように


祈る日々なのです。


2024/01/14

神さまの言葉はいつも一緒

 

教会の仲良しメンバーの方と


月に1度のペースで


聖書の暗唱大会をしています♪


そして


オンラインでも


仲良しクリスチャン女子3人で


聖書の暗唱大会をしています♪














私にとって


聖書の言葉は生きる力


神さまの言葉は


日々の食事と同じくらい


いやそれよりも大切なものです。




暗記していれば


聖書が手元になくても


頭の中で


思い浮かべることが出来る


今年もその聖書のみことばに


力づけられて


神さまと一緒に


前へ進むことが出来ると思うと


ワクワクします。


今年もこの聖書の言葉と共に


歩みます。



「わたしはぶどうの木で、

あなたがたは枝です。

人がわたしにとどまり、

わたしもその人の中にとどまっているなら、

そういう人は多くの実を結びます。

わたしを離れては、

あなたがたは何もすることができないからです。」


(ヨハネの福音書15章5節)



2024/01/12

私の選択が未来をつくる

 

今日、自分が選ぶことが


未来を決める


そんなことを最近


よく考えます。


聖書の中には


神さまを選ぶか


自分勝手な想いを選ぶかで


その行く先が大きく分かれた人物が


たくさん登場するのですが


神さまを選んだ人たちは


神さまに祝福された道を歩んでいきます。











私も


自分が今日、明日、


日々選ぶ選択肢が


神さまの御心に沿ったもので


ありますように


そしていつも


自分勝手な想いに走ってしまいがちな


そんな私の心に


「わたしはあなたとともにいる」

(イザヤ41章10節)


と語りかけ


約束してくださっている


神さまに


いつも祈り、


より頼むことが出来ますように。

2024/01/10

2024年のテーマ

 

2023年の1年間を表した


「漢字1文字」


教会の皆さんと共にシェアした記事を


書きましたが


私にとって


色々なチャレンジや新しい出会いが


与えられた年でしたので


昨年1年を表す漢字は


「与」を選びました。


そして新しい年


2024年はどんな年にしたいか


叶えたい私のワクワクリスト100


を作成してみたところ


89個出来ました♪














そのリストを叶えるために


この1年は「熱」がテーマの年にしたいと


考えています。


生ぬるくではなく


「熱い」心が燃えるような想いを持って


神さまに祈り、ゆだね


イエス様を信じ続け


日々の行動を重ねることが出来ますように😌


「わたしは、あなたの行いを知っている。

あなたは、冷たくもなく、熱くもない。

わたしはむしろ、あなたが冷たいか、

熱いかであってほしい。」

(黙示録3章15節)





2024/01/08

地震のニュースの希望の光

 

2024年が明けて


早くも1週間が経ちました。


あの地震から1週間


亡くなった方の数が日々増えることに


ニュースを見て心が痛みます。



でもそんな中


80代や90代の高齢の女性が


72時間以上経った後でも


生きて発見されるというニュースに


希望の光を覚えます。










90代の女性はなんと


124時間後の発見で


意識もあり、会話もできる状態だったそう。


今もし、倒壊したがれきの中で


助けを待ってる方がいたら


なんとか頑張ってほしい。。


希望の光を願わずには


いられません。







2024/01/07

父の誕生日に思うこと

 

本日7日は父の誕生日でした。


カニのお鍋と


父の好きな


チョコレートケーキでお祝い












こうして家族の誕生日をお祝い出来る


当たり前のように思える日常


でもこんな日常は


決して当たり前ではないこと


感謝して受け止めるべき時間なのだと


この元旦の地震や


飛行機炎上事故


火事のニュースなどで


心から痛感しています。


被災されている方


そのご家族の方々


ご心情はいかがなものか。。


守られ満たされますように


祈るばかりです。


家族が健康で


毎日を過ごしていることそのものも


もう奇跡


いつどんな災害や


事故に巻き込まれるかは


私たちには分かりません。













神さまが与えてくださっている


日常の奇跡を


もっともっと感謝して


受け止めて行こうと思います。


そして


父がいつまでも健康で


長生きして


神さまの時に


イエス様の福音を受け入れることが


出来ますように


今日も祈ります。







2024/01/04

今日から仕事初め🎵

 

本日4日がお仕事初めでした♪














ご新規で初めてお伺いする


お片づけ訪問先


1月末にお引越しとのことで


新居に引っ越す前に


不必要なものは手放して


荷物を詰めて行きたい!


けれどどこから


なにから手を付けて良いか


分からない~💦


という方のお家のご訪問


私はこういうのめちゃくちゃ得意♪


おまかせあれ~ということで


行って参りました。












今月はお引越し前の整理のご依頼が


こちらを合わせて3軒もあり


お引越しシーズンの到来ですね。


こうして自分の賜物を活かして


お仕事が出来ること


人に感謝していただけることが


本当にありがたいし幸せです♪


神さま、


今年もあなたから頂いた賜物を


大いに活かして


たくさんの方の手助けをすることが


出来ますように


導いていてください。


イエスキリストのお名前によって


お祈りします。


2024/01/02

たとえ明日、世界が滅びても

 

2024年元旦


今年叶えたいこと100のリストの作成中


地震が起きました。



今年1年の期待を込めて


ワクワクしていた際に


急に起こったこの地震




今回は石川県が震源地でしたが


私は一瞬、


30年以内に来ると言われている


南海トラフがついに来たのかな


と思いました。



人間の計画というものは


災害や事故で


いとも簡単に


崩されることもあるし


自分の命も


明日ある保証はありません。



この100のリスト作りのワクワクも


一時中断されましたが




神さまに強い信仰を持っていた


聖職者マルティンルターは




「たとえ明日、世界が滅びようとも


今日私はリンゴの木を植える」



与えられた環境で生かされ


成長しようとすることの


大切さを説いていたことを


想いだしました。














私もそんな生き方がしたいと


強く思わされ


再びリスト作りに戻りました。







昨晩は、夜8時から夜中の2時ごろまで


クリスチャンの友人2人と


「聖書の学び会」という名の


ペチャクチャおしゃべり


オンライン飲み会音譜



そこでも


今年1年のプランを


3人で計画して


それぞれのこれからの在り方を


話し合い


祈り合いました。



2024年叶えたいこと100のリストは


今のところ70個


明日の自分の命の保証は


どこにもないけれど


どんな状況でも


与えられた環境で


自分の出来ることを


やり続けようと決めています。




この度の地震の


関係者の方やご家族の方に


どうか必要が満たされ


安全と平安が守られますように


祈り続けます。