2024/03/29

朝目覚めた瞬間、感謝したこと

 

今朝


目が覚めた瞬間に思ったこと


「仕事に行けるって感謝だな」














数年前までの私は


仕事をすることの喜びを


朝起きた瞬間に感じることは


ありませんでした。


当時はフルタイムの英会話講師


残業に追われる日々だったので


あ~今日もしんどいな~


仕事に行くのがいやだな~


今日が休みだったら


もっとゆっくり寝ていられるのにな~


ということばかり


考えていました。




それが今


仕事に出かけることが出来る幸せを


朝起きた瞬間に


感謝出来るなんて✨


仕事というのは


「やらされる」ものではなく


自分が主体的に動いて成り立つもの


ということ


この年齢になって


ようやく心から理解出来ました。


それもこれも


英会話講師時代に


オーバーワークで身体を壊し


鬱状態になり


3か月ほど、会社を休まないと


いけない状態になったことで


自分の身体は会社は守ってくれない


自分で守らないと


自分で寿命を縮めることになる


ということに気づかされました。


働き方もだいぶ変わり


毎日自分の得意を活かして


好きなお仕事をさせて頂いている


この恵みに


改めて神さまに


イエス様に感謝なのです。

2024/03/27

大好きなバレエが出来る喜び

 

5月のゴールデンウィーク明けに


バレエの発表会を控え


その猛練習に入る時期が来ています。














4月は週2回ペースで


約3時間半のバレエレッスンをこなす


そんな月が始まります。



週1回でもひ~ひ~言ってる私💦


でも私よりも


年齢の上の人が


週3回くらいのペースで頑張ってる


私も負けてられません😅














それにしても


これって健康だからこそ


仕事があるからこそ


家族がいるからこそ


自分の好きなことに使える


時間が与えられている


なんという感謝なことでしょうか。


すべては与えられている。


毎週元気に


バレエのレッスンに通うことが出来ることも


まさに神さまからの恵み


そのものですね。



2024/03/25

クリスチャン女子3人リトリート旅行④

 

いよいよリトリート旅


最終日


前日は夜中3時半頃まで


ぺちゃくちゃおしゃべり


あ~リトリートの最後の夜が


終わっちゃう~と


いいながら


おしゃべりは尽きませんでした。


最終日の朝


というかほとんど昼前に


古民家を改築した素敵なカフェで


お野菜たっぷりランチ



























そして友人が


車を走らせてくれて


海~













お天気が少し曇っていたのが


残念でしたが


遊んで














歩いて















海沿いのスタバでお茶して























なんともゆっくりな


贅沢な時間を過ごしました。




そして夕方には自宅へ向かう電車へ乗り


リトリート旅が終了しました。


あ~楽しかった♪


毎回リトリートの旅では


それぞれの生活のこと


仕事のこと


教会のこと


恋愛・結婚のこと


家族のこと


将来の事


色んなジャンルの話をして


聖書の暗唱聖句をして


祈りあって


同じクリスチャンとして


イエスキリストにある家族として


楽しいだけではない


深い時間を過ごします。



今回の旅でも


特に仕事のこと


将来のことに関して


想いが1つ固まったことがあり


私にとって


神さまにあって集まった3人との


とても濃い大切な時間となりました。


そこに美味しいものあり


美しい景色あり


自然あり


笑いありで


ここは天国?かと思うほどの


幸せな時間


神さま、大切な時間を


ありがとうございました。


次のリトリートは9月の軽井沢


その日を楽しみに


また色々頑張ります!



2024/03/23

クリスチャン女子3人リトリート旅行③

 

連日お届けしている


春のリトリート旅行ブログ


3日目は


ずっとずっと楽しみにしていた


森の中のカフェ


その名も


「そぶらの森のレストラン」












本当にここは大阪なの?


と思えるような


森の中を抜けると












中に素敵な空間が広がった


温かいカフェ











薪ストーブがあったり


可愛いテーブルやソファもたくさん


月曜日に行ったので


オーナーこだわりのメニューを


ちょっとずつ全部食べられる


スペシャルメニューに


していただきました♪












ジビエ系のお肉が苦手な私でも


超美味しく食べれた


特製ハンバーグにソーセージに


チーズフォンデュに


サービスで


スクランブルエッグまで♪













自然光が降り注ぐ


素敵な空間で


3時間くらいゆっくりまったり















これもちゃんとリトリートですね♪


あ~楽しかった♪


今回の旅で一番好きだった場所でした。




そしてデザートももちろん


和歌山まで場所を移動して


こちらへ













知る人ぞ知る


観音山フルーツパーラーで


旬のイチゴがたっぷり入った


パフェ















美味しいものばかり


食べてばかりの


リトリート3日目


夜は温泉で温まった後


友人の家でまったり飲み会


教会のこと


将来のこと


仕事のこと


なんだか色々話したな


こんな風にゆったりまったり過ごした


リトリート3日目も


心も身体も満たされた


幸せな1日でした😌


いよいよ次回はリトリート最終日です。


2024/03/21

クリスチャン女子3人リトリート旅行②

  

春のリトリート旅行


2日目は


日曜礼拝めぐり(笑)


午前の礼拝は


貝塚に住む友人の通う教会へ


午後の礼拝は


私の教会へ


3人そろって日曜礼拝に出席するのは


今回が初めてで


やっとクリスチャンのリトリート感のある


1日となりました(笑)


教会も


教会に集う人たちも


それぞれに個性があって


祈りの課題も違って


でもそこに集うお1人お1人が


神さまが愛された存在



この空間に3人で礼拝中


なんだか息をしているだけで


生かされていることに


本当に感謝だなぁという気持ちに


溢れました。


何もなくても


ただ祈ることしかできなくても


なーんにもなくても


それで感謝で満足な気持ちになり


なぜだか涙が溢れそうでした。


午後の礼拝のあと


3人で賛美が出来たことも


すごく嬉しかった♪












いつかどこかの教会で


演奏出来る日が来るかな。


神さまのみこころならば


そうなりますように。



美味しいものもたくさん食べて


















リトリート2日目


身体も心も満たされた1日でした。


2024/03/19

クリスチャン女子3人リトリート旅行①

 

3泊4日のクリスチャン女子3人


春のリトリート旅


行ってきました♪














今回の旅先は


私の住む地元大阪


3人中、


私ともう1人の友人は大阪在住


貝塚市にある友人の家で宿泊し


食べ 飲み 温泉入り


ペチャクチャおしゃべりのリトリート


初日のランチはふぐ料理を堪能し






















夜は天然温泉に入り


天文台で星と月を観測し


家で食べて飲みながら


夜中の3時まで


おしゃべりを楽しむ


楽しすぎたリトリート1日目













続きの2日目は


次回のブログでお話ししますね♪





2024/03/17

毎年恒例?!春のリトリート旅♪

 

このブログがアップされる頃


実は


旅に出ています♪


もう毎年恒例になりつつある


クリスチャン女子3人リトリート旅


昨年の今ごろは


浜松に集合しましたが


今回は地元、大阪です。













3人のうち


2人は大阪在住


1人は東京在住で


今回は東京メンバーが


大阪に来てくれて


大阪在住の友人宅に泊まり


食べ歩き、温泉、ドライブ


楽しいプランが盛りだくさん♪



そして今回は


日曜日を挟んでいることもあり


大阪在住の友人の教会


そして私の教会の


日曜礼拝にも3人で出席予定













3人で日曜礼拝に出席するのは


これが初めて♪


それも楽しみの一つなのです😊


そしてもちろん


恒例の聖書の暗唱聖句もあり














みんなちゃんと


覚えてきてるかな(笑)


しかも今回は


みんなで讃美歌の練習をしようと


計画しています。


果たしてどんな旅になるのか♪


次回のブログで


またご報告しますね。


旅の安全も守られますように😌

2024/03/15

幸せ過ぎたホワイトデー♪

 

昨日はホワイトデーでしたが


そんなことをすっかり忘れていて


家に帰ったら家族からのサプライズ♪




















大好きなシャトレーゼに


丸福のプリンに


ヒロタのシュークリームに


いちご大福まで♪


し、幸せ過ぎる~😍



シャトレーゼのいちご大福は


中のミルク味の餡が最高に美味しくて


またリピートしたいやつでした♡















小さい頃よく食べた


ヒロタのシュークリームも


昔と変わらないあの味♪


健康で美味しく味わえる幸せ


神さまはこの世に


たくさん美味しいものを


つくってくださいましたね!


ありがとうございます♡


準備してくれた家族にも


神さまの豊かな恵みと祝福が


注がれますように。


2024/03/13

バレエの練習を通して思ったこと

 

5月の発表会に向けて


バレエのお稽古に


熱が入ってきました









今回はあの有名な


「くるみ割り人形」の演目から


「中国の踊り」と「雪の踊り」の


二つの演目を踊ることになりましたが


一緒に踊るはずだった


グループの方の1人が


膝を傷めてしまい


一緒に踊ることが


突然に


出来なくなってしまいました。


身体の健康があって初めて


こういったものにも参加できるのだなと


改めて健康でいられることを


神さまに感謝せずには


いられません。


5月の本番まで


大きなケガや事故が起きることなく


安全に無事に


そして楽しく終えることが出来ますように。




2024/03/11

あれから13年

 

東日本で起きた大地震から


今日で13年


今朝のニュースでは


あれから13年経っても


家族や友人や親しい人を亡くし


心にずっと傷を抱えておられる方の


インタビューが映っていました。











大切な人が


突然奪われてしまう哀しみや傷みは


実際に経験した人でないと


その本当の傷みは


分からないのかもしれません。


でも


長く生きていると


大切な人を亡くす悲しみや傷みは


誰もが経験します。


「死」は本当に悲しいもの


人の心に


深い傷を残すものです。


この世から「死」がなくなれば良いのにと


思うけど


人が生きている限り


絶対に逃れることは出来ません。



いつ訪れてもおかしくはないし


死ぬ時期は自分では決められない


だからこそ真剣に


生きている間に


「死」が一体なにものか


何を意味するのか、


向き合う必要があると


思うのです。












そして


この世で生きている誰もが


独りのこらず


「死」に希望を持つチャンスが


与えられている


それが


イエスキリストの十字架の死で


それを受け入れることが出来たら


「死」が単なる絶望や悲しみで


終わるのではなく


天に帰る、希望に変わるのです。


私たちクリスチャンは


その希望を伝えるために


今生かされていることを


いつも覚えて


今日も明日も明後日も生きるのです。


どうか


この日本に


そして世界中に


この信仰が与えられますように。


2024/03/09

アラレちゃんをありがとうございました!

 

ドラゴンボールの作者


鳥山明さんが亡くなられましたね。


どうしてもドラゴンボールのイメージが


強かったのですが


ドクタースランプアラレちゃんという


アニメも描かれていたことを


亡くなられてから知り


アラレちゃんが大好きだったので


とても悲しくショックでした。



今はアニメはほとんど見ませんが


幼少期は大好きだったアラレちゃん


実は今でもアラレちゃん人形を


持っています














髪はくしゃくしゃだし


メガネはどこかへ行ってしまったけれど。


「んちゃ!」 「ツンツン」  


「ほよよ」 「キーン!」


アラレちゃん用語も


ずっと忘れずに残っていて


幼少期の忘れられないアニメです。















この世にアラレちゃんを生んでくれた


鳥山明さん


天国で逢えますように。


鳥山明さんに


このような才能を与えられた


神さまに


ご栄光が帰されますように。


今頃、鳥山明さんとイエス様が


天国で一緒に


笑っているといいな

2024/03/07

すべての営みには時がある

 

毎月第一日曜日


生け花が得意な母は


日曜礼拝に飾られるお花を準備する


奉仕をしています。


今月は


3月8日の国際女性デーに合わせて


ミモザの花メインの生け花でした。














この日、教会に飾られた花は


とても美しかったのですが


その前日に


母が花屋で購入した直後のミモザより


小さくすぼんでしまったようにも


見えたのです。














母に聞くと


1日でミモザの花が


小さくしぼんでしまったよう。。。



ミモザって1日でこんなに見た目が


変わるの?!


と少し驚きましたが



花の命の短さを見ると同時に


華やかな時があれば


枯れてしぼむ時もある


全ての営みには時があって


神さまが定められた時がある


との聖書のことばを


思い出しました。












私たち人間も


エネルギーに溢れた時もあれば


元気がなくなる時もある


でもすべての営みには


神さまの時があることを


いつも覚えて


神さまを離れてしまっては


何も出来ない存在であるこごを


忘れないでいたいものです。



「天の下では、何事にも

定まった時期があり、

すべての営みには時がある。」


(伝道者の書3章1節)



2024/03/05

ギター弾き語りから思うこと

 

ギターが弾けるように


なったらいいな♪


元々そんな風に思ったきっかけは


20代の頃


友人4人で出かけた


車で39日間の日本一周旅行













そこで


友人が弾くギターで


みんなで車の中で歌ったのが


とっても楽しくて♪


ギターは


ピアノと違って持ち運びも出来るし


手軽に音楽を楽しめる楽器として


憧れでした🎸



あれから20年後


まさか自分が人前で


弾き語りする夜が来ることになるとは


想像もしていませんでした。














まだまだ上手と言えるには


程遠いですが


大好きなスピッツも弾けるようになり


教会で賛美の伴奏でも


何度か弾かせていただき


音楽の賜物を頂いて


こうして演奏する機会まで


与えられていることに


心から感謝なのです。


今、クリスチャンの友人3人で


讃美歌とワーシップソングの2曲を


練習する計画も進んでいます♪


楽しみすぎる~♪♪♪


この働きが


それぞれの教会に


そして地域に


日本中に起こる神さまのご計画の1部に


どうか繋がっていきますように









2024/03/03

クリスチャンはひな祭りを祝わない?!

 

日本の伝統的なお祭り行事は


神仏や祖先を祭る


という起源があるので


行事に参加されないクリスチャンも


おられるかと思います。


私はクリスチャンですが


神仏や祖先を祭る


という意識も特になく


小さい頃からの習慣として


「美味しいモノを食べる日」のような


感覚なので(笑)


ひな祭りや子供の日


夏祭りも楽しんでいます。


ただし


★自分と神さまの関係が


確率していること


★日本の伝統行事を祝わないようにしている


他のクリスチャンにつまづきを与えないこと


★ノンクリスチャンの方への


つまづきにならないこと


を配慮・意識しながら


こういった日本の神仏系のお祭りを


楽しむ必要はあるとは思います😌












今日のひな祭りも


巻きずしと


桜餅とおはぎを家族と共に


美味しくいただき


幸せで感謝の1日でした♪



「見よ。私がよいと見たこと、

好ましいことは、神がその人に許される

いのちの日数の間、日の下で骨折るすべての

労苦のうちに、しあわせを見つけて、

食べたり飲んだりすることだ。

これが人の受ける分なのだ。」

(伝道者の書 5章18節)





2024/03/01

なんでもない日に感謝

 

今日から3月ですね♪


朝からお片づけのオンラインレッスン


午後からはお片づけの訪問に


行ってきました。












いつもの日常の


なんでもない日。


でもこの何でもない日が


どれだけ感謝でありがたいことなのか


毎日のニュースや世界情勢を見ていて


心から実感します。


インスタに投稿されていた


ある動画では


「なんにもない日に乾杯!」と


お茶で乾杯する父娘の姿が映っていました。


どうやら


お母さまが認知症で


毎日大変な日々を送られているようで


何にも大きなトラブルが


起こらなかった日は


感謝の乾杯をするそうです。


なんだか心が温まり


素敵だなって思いました。


神さまに与えられている


日々の日常。


1日の終わりに感謝するのは


今日も健康で家族がいて


いつものように仕事が出来て


ご飯が食べられて


温かいお風呂に入って


温かいお布団で寝ることができること


なんでもないようで


私には既に


色々なものが与えられていることに


気づかされます。














「ないもの」ではなく


「あるもの」に目を向けると


感謝することがたくさんあり過ぎて


神さまに感謝しても


感謝しきれません。


神さま、いつもの日常を


心から感謝します。