2024/02/28

時間の早さを実感するとき

 

2月も明日で終わり


2024年新しい年になってから


あっという間の2か月


明日で2月も終わりかと思うと


なんだか今年もあっという間に


過ぎていきそうな予感












英会話を教えている高校生だった子が


1月で20歳の成人式に出席したり


中学1年生でレッスンをスタートした子が


この春中学を卒業予定だったり


子どもたちの成長を見ると


年月の早さをより実感しますね。



この世で生かされている時間を


私はどう使うことが出来るか


この世を去る時に


自分の時間の使い方


自分の賜物の使い方を


神さまにほめていただけるように


いつも主に知恵をいただきながら


過ごしたいと願うのです。






2024/02/26

教会にやってきた春にワクワクな予感♪

 

昨日の日曜礼拝


教会の礼拝堂を


パッと明るくする存在が


目に入りました♪














桜の花


梅も綺麗ですが


やっぱり桜を見ると


寒かった冬がようやくあけて


温かい春が来るんだな~と


心がウキウキワクワク嬉しくなります♪


よく見ると


下にチューリップも☺














昨日は教会で


1年間を振り返る


年次報告会という会があり


これまでで1番有意義で


これからのことをお1人お1人が


真剣に向き合おうと考えた


実りあるお話し合いの時間だったように


感じました。



教会が


神さまと共に


一歩一歩


良い方向へ進んでいる予感♪


春のお花が


教会を彩ってくれていて


神さまのご計画と導きに


ワクワクした日曜日なのでした。


2024/02/24

コーヒーとフードの相性について

  

お仕事を6連勤で頑張った



最終日の夜



楽しみにしていたカフェイベント



コーヒーとフードのペアリング講座を受けに



中崎町のカフェへ行ってきました♪















ストロベリーカヌレとマカロンを


食べながら


4種類の違うコーヒーを


オーナーさんに淹れていただき


飲み比べながら


フードとの相性を説明してもらいました。












ストロベリーのフルーティ感や酸味が


お口の中いっぱいに広がるコーヒー


チョコレートのような濃厚さが


広がるコーヒー


コーヒーの良さも


スイーツの良さも


どちらも完全に消してしまうコーヒー


こうして飲み比べてみることで


お互いの素材の良さを生かす組み合わせと


消してしまう組み合わせがあることを知り


驚きでした😯














人と人との関係なら


ぶつかることもあり


お互いの良さを生かせない関係も


もしかしたらあるのかもしれません。



でも神さまと人との関係は


神さまの側が


どんな人でも受け入れてくださり


大きな愛で包みこんでくださるから


人が神さまに目を向けている限りは


人がいつも生かされる


そんな関係なのでしょうね。


コーヒーとフードのペアリングを通して


そんなことも想像してしまいました♪



これからコーヒーを飲む時は


フードとの相性を意識しながら


選ぶ楽しみができて嬉しい😍


カフェの店員さんに


食べたいフードが


どの種類のコーヒーが合うかを聞くのも


おススメなんだそうです。








2024/02/22

子どものように神さまの元へ

 

3人の娘さんを持つ


ママからのご依頼で


定期的にお伺いしている


お片づけ訪問先


1歳5か月の末っ子の娘さんが


本当に可愛くて💗


「ママ~、ママ~」


とお母様の元に


全身で愛を求めに動いています。


純真無垢に


ママのことが大好きで


完全にママに信頼した


そのまっすぐな姿を見ていると


神さまと私の関係も


こうありたいと思わされます。
















聖書には


「あなたがたも悔い改めて


子どもたちのようにならない限り、


決して天の御国には、入れません。」


(マタイの福音書18章3節)


とあります。



子どものように


純真無垢に


いつも神さまのお膝元に


飛び込んでいける


そんな信仰が与えられますように😊






2024/02/20

神さまから与えられている自由

 

神さまが


人である私たち1人1人に


与えてくださるギフトは


この世に生を受けた命をはじめ


数えきれないほどあります。


家族や友人


能力や仕事


衣食住にお金に時間


数え始めれば


キリがありません。



その中でも


1人1人平等に同じだけ


与えてくださっている


とても大切なギフト



それは


「自由」ということ














神さまは私たちを


意のままに


ロボットのように操るわけではなく


選ぶ自由


選ばない自由も


与えてくださっている


そのことの大きさに


気づかされるのです。














イエスキリストの十字架が


自分の罪のためにあった


それを受け入れるということは


神さまへの信仰を持つ


ということですが


そのことを受け入れる人も


受け入れない人もいるわけで


受け入れる自由と


受け入れない自由さえも


与えられているのです。














もちろん、


受け入れるためには


神さまの助けが必要ですが


神さまが見られているのは


その人の心の奥深い部分


愛に溢れた神さまは


神さまを受け入れる人にも


受け入れない人にも


同じ愛を注いでくださっています。




一方的に愛を受けるだけに終わるのか


神さまの愛に応答するのかは


私たちの選択で決められる


どちらがその人にとっての本当の幸せか


分かった人の選択は


変わるのかもしれませんね。





2024/02/18

自分主体か相手主体か

 

自分の心が


なんとなくモヤモヤする時


それは気づけば


自分主体に物事を考えている時だと


気づかされます。














でも


目の前にいる人や


周りのことを想いやりながら


行動するようにすると


周りが自分に優しくなり


自分もとても心穏やかで


いられるのです。












自分以外の誰かを責めたり


さばいたりしても


ものごとは解決しません。


でも、自分を愛するように


周りを愛することを選択することで


その周りの行動すらも


変えることが出来ること


聖書から教えられています。



聖書で最も大切だと言われている


2つの教えのうちの1つ


「あなたの隣人をあなた自身のように

愛せよ。」

(マタイの福音書22章39節)


この聖句を


いつも心に刻むことが出来ますように


私1人では出来ませんから


神さまが一緒にいて


助けていてくださいますように。







2024/02/16

クリスチャンだって心のケアは必要

 

クリスチャンといえども


教会の牧師先生といえども


長い人生


心のケアが必要な時は


誰にでもあります。


クリスチャンになったからといって


強くなるわけでも


聖人になるわけでもないので


やっぱり神さまの助けが必要だし


同じクリスチャン同士で支え合うことも


必要です。


そんなケアが出来るように


教会の中でクリスチャンケアとは何かを学ぶ


「日本クリスチャンケアミニストリー」という


勉強会が


昨日から3日間スタートし、


私もそこに参加させていただいています。















その勉強会では


私がいかに「傾聴」出来ていなかったかとか


教会の在り方を


正しく認識していなかったとか


色々な気づきがあります。


人生、いくつになっても


クリスチャンになってからも


新しく学ぶことが


たくさんありますね。



クリスチャンケアといっても


私1人ではなく


なによりイエス様が


神さまが一緒です。


私がケアする側にあっても


ケアされる側にあっても


神さまが一緒にいてくださることには


変わりないこと


そこが学べたことも


大きくて


とても意味のある勉強会なのです。

2024/02/14

お悩み相談の相手

 

普段、片づけを仕事をしているので


色々な方のおうちに


ご訪問させて頂く機会があります。












ただモノを片づけるだけではなく


心の中の整理したくて


色々なお悩みをお話しくださる方もいます。



その中のお1人に


「えつこさんは


悩みを誰に相談されたりしますか?」


と聞かれました。



その時思ったのですが


わたしは


悩みを人に相談することは


とても少なく


わたしの心の内を


全部知ってくださっている神さまに


祈るときが


わたしの神さまへの悩み相談の時間


であることに


気づかされました。












聖書を読んで


自分がどうすれば良いのか


祈り求めていると


不思議と平安が与えられ


なんだかもう


神さまとの対話で


しばらくすると


解決してしまうのです。




誰に相談するかを


聞いてくださった方には


「私はクリスチャンなので


神さまに祈ることで


神さまに悩みを相談しています」


と答えたら


とても共感くださいました。















今は


昔のように悩むことも


そんなになくなり


深刻な悩みからは


解放されていることにも


気づかされています。


平安が与えられていること


恐れなくても良いと


言ってくださる神さまがいる限り


私は神さまにあって


悩みを解決することが出来る強さが


与えらえていること


感謝します。



2024/02/12

神さまにとどまる、ということ


聖書には


「ぶどうの木」が出てきます。


「枝がぶどうの木についていなければ、

枝だけでは実を結ぶことができません。」


(ヨハネの福音書15章4節)


この例えは


ぶどうの木が神さま


ぶどうの枝は私たち人間を表しています。


ぶどうの枝は


ぶどうの木である神さまに


とどまっていなければ


実を結ぶことが出来ないのと


同じように


私たちは


神さまにとどまっていないと


何もできない、と聖書は語っています。










「わたしはぶどうの木で、

あなたがたは枝です。

人がわたしにとどまり、

わたしもその人の中にとどまっているなら、

そういう人は多くの実を結びます。

わたしを離れては、あながたがは

何もすることができないからです。」


(ヨハネの福音書15章5節)



神さまにとどまっているために


日々、神さまに祈る時間


聖書を読む時間


聖書の御言葉に想いを巡らせる時間を


意識的につくらないと


とどまることが本当に難しい。。。


そのことも知っています。



1日24時間を


何に使うかを選ぶのは自分


どうすれば


神さまにとどまっていることが出来るのか


考えさせられる日々なのです。



2024/02/10

天に宝を積み上げるということ

 

誰かに褒めてもらいたい


人から好意を得たい


そんなことを考えながら


良い行いをすることはあるかもしれません。


私も


頑張っている自分を認めて欲しい


積み上げた努力を


正しく評価してほしい


そんな想いで


小さな頃から


勉強も習いごとも仕事も


頑張ってきました。


でも


自分が思うように人から


認めてもらえなかったり


評価されなかったり


それに見合った報酬がないと


努力や頑張りを


やめてしまうこともありました。



でも神さまは


人の行動ではなく


心の在り方を見られる方


私がどんな動機で行動に移しているのか


それをすべてご存じの方


人の徳を得るため


褒められること


認められることを目的とするのではなく


誰も見てなくても


誰にも認めてもらえなくても


それが純粋に


神さまの御心に叶った想いで


出た行為なのかは


神さまがすべてご存じなのです。















そう思うと


なんだかこれまでやってきた


自分の努力が


とても薄っぺらい動機や


プライドから来ていたことにも


気づかされます。


そんなものは必要はなくて


天に宝を積むため


天国で神さまに褒めてもらうため


そんな想いを持って出来る努力や行動は


これまでと全然違うものになることに


気づかされています。


誰もみていなくても


神さまは必ず


見てくださっているから


神さまと一緒なら


どんなことでも出来そうな


そんな気持ちにさせられています。



「自分の宝は、天にたくわえなさい。」

(マタイの福音書6章19節)


「あなたの宝のあるところに、

あなたの心もあるからです。」

(マタイの福音書6章21節)


2024/02/08

命を与えるのも取られるのも

 

病気と闘っている人が身近にいたり


家族の健康状態が良くないと


人は天を見上げ


神さまを見上げ


すがる想いで祈り始める


ということが多いかもしれません。














私も30代にさしかかるころ


私よりも6歳年下だった


20代の友達の命が危なかった時



教会に集まり


皆で手を取り合って


神さまにすがる想いで


祈りました。



結局彼女は


その1週間後に天国に召されましたが


その時


命を与えられるのも


命を取られるのも


命のタイミングは神さまによって


決まること


天国にいった友人を通して


体感しました。













自分は生きているのではなく


生かされているんだということも


その時以来


忘れることはありません。



生きている限り


誰もが死を体験します。



その死の時は誰にも分かりません。


神さましか分かりません。



だからこそ


今生かされているこの命は


必ず限りがあることを意識して


毎日を過ごすこと


日々死を体験するのです。



そして


病気で苦しむ人


家族が健康であること


神さまにゆだねて


祈り求め続けるものでありたいのです。


2024/02/06

神さまに感謝なチョコレート♪

 

最近、スイスのチョコ


リンツのリンドールチョコにハマっています♪














アメリカに住んでいた頃


よくおみやげで日本に持ち帰っていた


リンツのチョコレート


当時はまだ日本に店舗がなく


貴重でしたが


今ではここ大阪にも


店舗がいくつか出来て


しかも色んなフレーバーのチョコが買えて


めちゃくちゃ嬉しい♪














昨年のクリスマスに


何人かの方からリンツチョコを


頂く機会があり


やっぱりリンツのチョコ


美味しいなぁ~♪♪


とまた食べたくなり


今年2024年は


「リンツチョコ全種類を食べること」が


叶えたいリストに


入っています(笑)


冬にパリパリっと食べるチョコがまた


美味しいんですよね♪


神さま


こんなにも美味しいチョコを


創ってくださって


ありがとうございます♪


リンツのチョコを


この冬はもう少し


楽しみたいと思います♪


2024/02/04

聖書の中に答えがあるから


今、私が聖書から


教えられていること


それは


この世に生まれて来た1人1人は


神さまから与えられたギフト(能力)が


どんな人にもある、ということ












それを


自分の欲望のために使うのか


誰かのために使うのか


社会のために使うのか


その与えられた賜物(能力)を


生かすか殺すかは


自分の選択にかかっているということ















神さまは人間をコントロールされる方ではなく


私たちに自由な意思を与えてくださる


どちらを選ぶかは私たちの自由


どの道を選ぶかも自由


だからこそ


一体自分は何を授かっていて


そのギフトをどうやったら


人に社会に貢献できるか


ちゃんと考えて計画的に


与えられた時間を使いたいと


思う今日この頃なのです。


聖書の中に答えはある


そう信じて今週も


イエス様と共に歩む1週間と


なりますように。

2024/02/02

新しい月に思うこと

 

2月に入りましたね~


こちらのブログも


一体どなたが読んでくださってるんだろう?と


疑問に思いながら


ほぼ自分の日記のような感覚で


神さまへのお手紙のような感覚でもあり


のほほんと続けているブログであります。













先月の1か月間はお仕事に恵まれ


ご新規の素敵なお客様との出会いもあり


そんな1つ1つの偶然のような出来事が


自分の力ではなく


全て神さまの摂理の中


働いているのだなと


実感しています。


この自然や宇宙の摂理も


時間が1秒も途切れることなく


ちゃんと規則正しく周っていることも


すべて神さまの力が働いている


そう思うと


安心してゆだねていいのだと


日々神さまに


教えられます。


1日1日自分に出来ること


誰かのために出来ること


神さまに知恵を頂きながら


今月も平安の中


歩めますように。