2022/09/30

「問題」は自分から発生する

自分の周りで起きている問題は

自分がそれを問題だと思っているから

問題なのであって

問題だと思わなければ

問題にならない

人は自分の都合の良いように

ものごとを見ているものです。




最近読んだ本に

そんなことが書いてありました。



















本じゃなくて

マンガでしたね(笑)


でも確かに!

例えば、

思春期の女子高生が

「大人(親や先生)は全然分かってくれない」

と思うのと同時に

親の側からすると

「子どもは全然言うことを聞かない」


それぞれの立場で

人が〇〇してくれない

ということをどうしても

焦点に当てて

見てしまいます。



人が自分の望むように動いてもらう為に

自分がどのように行動するべきかを考える

それが

1番の問題解決法であり、

主体的になるということなんだそう。



なんだか深いなぁと思いました。


自分が望む結果になるために

自分がどのように行動するべきか

何を選択するべきかを考える


これは

モノの整理に共通するものがあります。


モノの整理の段階では

「残すもの」「手放すもの」で

迷うモノも多く出てきますが


これからどんな自分になっていきたいのか

何を大切にして

何を手放していきたいのか


そんなことを考えながら

自分と向きあうことになる

モノ整理


モノを片づけることは

心と繋がっていて

本当に大切なことが

少しずつ見えてくる

そんな魔法のような体験が

出来るのです。











2022/09/24

自分に残された時間の優先順位

 

2022年の1月


今年の初めに


2022年のうちに叶えたいことリストを


100個


作りました。













このリストを作ったことで


生まれた気持ちの変化によって


今まで捨てられなかった


過去の写真や思い出品などを


今どんどん手放しています。















どんな気持ちの変化が


生まれたかというと


人生は自分が思っているよりも


相当短いということ


自分がやろうと思っていること


そのために


時間を使うためには


過去の持ちものに


時間とお金と空間を使う時間は


案外ない


ということでした。














私はクリスチャンとして


イエスキリストにいただいた


救いの恵みのありがたさを


日々実感しています。


その恵みがどれだけ大きいか


まだ知らない人(家族や友人達)へ


伝えることが


人生の一番の使命でもあり


役割だと思っています。



それは直接伝えることもそうだけど


こうしてブログやSNSで


語り続けることもそう。



自分に与えられた


時間やお金や能力を


そのために活かしていきたいと


考えるにつれ


過去の持ち思い出品や


4000枚以上のアルバムの写真(笑)を


手放していこうと


今少しずつ進めています。










2022/09/18

教会はどなたでも自由に出入り出来る場所

 

毎年、10月になると


私の通う教会では


「オープンチャーチ」といって


クリスチャンではない方を特別に


ご招待するイベントを行っています。













でも基本は


教会という場所は


誰でもいつでも出入り出来る


オープンな場所



日曜日の礼拝へも


どなたでも参加できます。



でも初めてだと


「教会」という場所に


入って行きづらいですよね。


私も初めて教会に通うきっかけに


なったのは


アメリカに住んでいた頃


当時お付き合いしていた方が


クリスチャンだったことが


きっかけでした。


ご友人やご家族がいたり、


クリスマスや


イースターの時期など


ちょっと教会という場所が身近に


感じる時にも


お近くの教会へ


お気軽に訪ねてみてくださいね。












来月のオープンチャーチに向けて


ピアノの連弾をすることになり、


その練習風景です⤴⤴⤴



2022/09/13

クリスチャンだけど神社仏閣大好き!?

 

小さい頃から祖母が


よくお寺や神社へお参りに


あちこち連れて行ってくれていま


だから自然と


お寺や神社の雰囲気は大好きです。


先日も


友人と今日との鞍馬~貴船神社へ


約2時間ほどゆっくり歩く


日帰り旅へ












小さい頃訪れていた時と


大きく違うのは


そこに祀られている神さまに


手を合わせて祈ることがない


ということ



イエスキリストの


唯一の神様を信じるようになってから


神社仏閣の神さまは


私にとって


本当の神さまでは


なくなりました。













でも


神社やお寺の雰囲気


好きなんですよね。



信仰の自由も


神さまは与えてくださっている


それは


私たちに信仰を選ぶことを


許されているということ


日本に祀られている


神社仏閣の神さまを


かつては信じて祈っていた私



でも自分の意志とは


全然反するところで


唯一の神さまを知ることに


導かれた私



今度は私を通して


神さまはだれを


導かれるんだろう?










それもまた楽しみ♪


どうか


神さまのご計画が


なされますように。。。




2022/09/12

マザーテレサのことば

 

貧しい人や


困窮している人への援助は


国だけの責任ではなく


私たち1人ひとりの責任で


全ての人が


自分の兄弟や姉妹の必要を


心配しなくてはいけない



マザーテレサはおっしゃっていました。













イエスキリストの言われる


「あなたの隣人を

あなた自身のように愛せよ」


ということば


私の隣人とは


家族であり


友人であり


私の一番身近にいる人達


心の上渇きや困窮にも


耳を傾ける存在でありたいと


願う今日このごろです。


もちろん、


イエス様の力をお借りしながら。

2022/09/10

自分の才能ってなんだろう?

 

なんの努力もなしに出来ること


自然に出来てしまうこと


それがその人の才能や能力と言われます。


私にとってそれは何だろう?


改めて


少し考えてみました。


★モノを片づけること

★決めたことにコミット出来ること

★言葉や行動の意図がなんとなく

掴めること



神さまが与えてくださった


ギフトでもある


1人1人の才能と能力


これを


誰かのために


神さまの香りを放つことのために


使うことが出来て初めて


人はその能力を


輝かせることが出来る。


「このように、あなたがたの光を

人々の前で輝かせ、

人々があなたがたの良い行いを見て、

天におられるあなたがたの父を

あがめるようにしなさい。」

(マタイ5章16節)


自分の利益のためだけに才能なら


本来の力を発揮出来ない


それって何だか


悲しいですよね。


だからまずは


自分の才能をちゃんと知ることから


最近、そんなことを


聖書の勉強を通して


教えられています。







2022/09/09

人生の目的を真剣に考えるとき


 毎日聖書を読みながら


人生の目的を思い巡らせています。









イエス様のことを知る前は


自分の人生の目的なんて


考えたことはありませんでした。


イエス様を受け入れた後でさえも


自分の人生の目的を


真剣に考えることは


ありませんでした。


でも


イエスキリストを受け入れて


約15年


何かが確実に変わり始めていて


今、ようやく


人生の目的が明確に


分かり始めています。




それは唯一の神さまを


まだ知らない人たちに


伝えること


ここに至るまでの道は


もうずいぶん前から


備えられていました。


それは


イエスキリストを


受け入れるずっとずっと前から。


幼い頃


神さまに守られている気がしたのは


気のせいではなかった。












そしてそれは


この世に産まれた人すべて同じ。


なんとなくどこかにいそうな


漠然とした存在だった神さまは


ちゃんといる


それを知った人の歩みは


ほかの何にも代えがたい


心強さと力に変わる


牧師になるわけでも


伝道師になるわけでもないけど


私は私のままで


これからも神さまと共に。。。



2022/09/08

ふとした瞬間の孤独や喪失感

 私にお片づけを依頼される方は


欲しいものはなんでもいつでも


手に入れられて


何もかも順風満帆に見える


富裕層の方が比較的多いです。









でも、そういう方が時折見せる


心に抱える孤独や喪失感


それが垣間見える時


私がこの人の側にいるのは


イエス・キリストのご計画が


あるのかもしれない


そう思う時なのです。









神さまが


私をとおして


イエス様の香りを


放たせてくださいますように。

2022/09/01

教会がいっぱい♪♪軽井沢へ行ってきました

 3泊4日の軽井沢への旅












軽井沢という町は

元々

カナダ人宣教師の方が

移り住んで栄えた場所らしく


教会がたくさんありました。













涼しい済んだ空気の

大自然の中で

食べる地元の新鮮な野菜や果物やパンが


本当に美味しかった










そして


静かに聖書を読み


祈る時間













クリスチャンの友人3人と


神さまの恵みについて


イエス様の愛について


語り合う4日間


心も身体も


本当に満たされた時間でした♪














初めての軽井沢


大好きな場所になりました♪


#修養会 #リトリート #軽井沢 #宣教師 #教会 #クリスチャン